真空管 2球式 レフレックスラジオ  (6JC6+6EH7) その4

夜作業が出来る程度に、暖かくなりましたね。

引き続いて、初段のバイアス電圧の測定です。

初段は、6JC6⇒6BX6⇒6JD6の順に交換して、その都度テスターで電圧確認。

2段目は、6BX6。(6BX6はシャープカット オフらしいですが、、、)

***********************

6JC6の場合

003

6JC6↑ 無信号時。

004

見事な発振波形です。聴感上もはっきりわかります。

入力の変化で、バイアス(動作点)が動く球です。(発振球として使えます)

***********************

6BX6の場合

005

6BX6↑ 無信号時。

006

波形は、軽度の乱れがあります。(軽度の発振。聴いても違和感少ないです)

入力の変化で、バイアス(動作点)が動く球です。(発振球として使えます)

***********************

6JD6の場合

001

6JD6↑ 無信号時。

002

波形は、軽度の乱れがあります。(聴いても違和感少ないです)

***********************

6JD6+6JD6

007

008

SGで強めにいれました。

***********************

入力に応じて6BX6も6JD6もバイアス(動作点)が明確に動きますね

実験のように6BX6,6JC6,6JD6など動作点が変化する球は、聴感上も波形からもAFには使えないですね。

6EW6はほとんどバイアスが変化しないので、耳で聞いても差が歴然とします。

6BX6もワイヤレスマイクのAF段になら使えそうですが、、、、、。

先日のように6EJ7(東芝製)もバイアスが振られるので、RF専用ですね。

よいデータが取れました。

7ピンの6EW6の良さが、数値上からもわかります

「6BX6+6BX6」で区切りにしようと想います。

音質面では、不十分で納得できてません。)

追記2012/Mar/3

松下の6EJ7も東芝球と挙動は同じで動作点が変化しました。

やはりRCA球でのTRY必要です。

基礎実験のまとめ

基本的なことですが、「リモートカットオフ球は入力に対して、出力の直線性が無い」ように開発された球ですので、AF用には不適応です。

******************************************************:

TOP PAGE

コメント(0)