ne612 で同期検波させた

NE612は455kcではマイナスゲインになる. ここ

********************************************


YouTube: ne612 で同期検波させた

RF AMPはCR結合。

上記実験のように500kHzでガクンと下がる。 1MHzから上、できたら2MHzあたりから上でne612を使うのが正しい。

プロダクト検波にne612を使うにはca3028等より40dB超えて増幅させて入れる必要がある。(これは2018年からオイラはそう主張している)

ラジオでIF=455kHzにおいてne612でプロダクト検波した作例をみたら、AM検波時とのレベル配分???になる。まずは疑うこと。

P1010002

基板は確認がとれたが、動作周波数を選ぶ。

通算447作目。 rk-181。

SA612だと信号出力が1/10程度に落ちた。(コンパチではない)。「sa612とne612の違い」で検索。

******************************

半田して確実に鳴るのは、同期検波基板キット(初心者向け) :RK-165


YouTube: synchronous detection using one IC :1ICでつくる同期検波ユニット:RK-165

*****************************************************

RK-177 プロダクト検波基板キット。 Fosc=456.5kHz。 7MHz  LSB.

IFTで信号昇圧し 差動出力させているので 動作する。TA7368だと聞こえてこなかったので、差動でLM386へ信号を渡す。.

D881b5d2048df82f145a8cae4c1d7789

 

 

Fcba43f3e028f79907fc7c020e4d524d

コメント(0)