真空管式 3A5 FMワイヤレスマイクのまとめ

完成形の3A5ワイヤレスマイク(FM帯)。

積層電池4個の予定だったので、配置が苦しいです。

028

長いアンテナは、飛びすぎるので注意です。

029

LEDは未配線。

★3A5は、6AQ8と比べると、周波数をスイングさせ易いでありんす。

 「6AQ8だと変調が浅いので、2逓倍しないと使えない」気配だったのですが、

「3A5は、そのままで済んだ」のでとても助かりました。

★普通に動作したので、落ち着いて規格表を見ました。

3A5⇒ Cgp=3.2pf。Cpf=1.0pf

6AQ8⇒Cgp(Cag)1.5pf。 Cak=0.17pf

6BK7⇒Cgp(Cag)1.9pf。 Cak=0.24pf

6DK6⇒Cgp(Cag)0.02pf。←比較参考のため5極管を列記

このFMワイヤレスマイク実験で

「Cgpの大きい方がスイングさせ易い」との、ごく普通の結論になりました。

先人達のこういう技術情報は、どこに残っているのか? と想う日々です。

「リアクタンス管向きな真空管は、Cgpの大きい球」です。

追実験される方は、Cgpの大きい球を探してください。6GU7もOKでした。

★電源トランスへのRF回り込みから解放されて、

ようやく真空管式FMワイヤレスマイクとして普通に使える物になりました。

(電源トランス式は、まだ諦めていませんが、球を探します)

★陸軍端子に周波数カウンターのプローブをつけるだけで,

Freqが2Mhzほど下がりました。

★最初、発振コイルは通常のコイルで行いましたが、全然発振してくれませんでした。

で、タップドコイルにしたら、たちまち発振しました。(理由は帰還量不足)

★おじさんが作るより減衰量が大きそうだったので、

RFの流入防止に、「チョーク+コンデンサー」の複合モジュール(市販品)を使いました。

031

★回路図は、のちほど、、。

********************************

2012/Sep/15追記

100Vトランス式も、波形が普通ぽくなりました。まだ課題あります。

*****************************

2012/Sep/22追記

変調度改善を始めた処です。

TOP PAGE


コメント(0)