RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 598例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
録録 ★
配線ルートでリップルが違う。その結果ブーン音(ハム音量)も違う。平滑回路の必要段数は?
Sorry, we were unable to deliver your message to the following address
450TH。焼き入れ用にどうぞ。For high frequency quenching
自然界で散見する砂鉄。 in 信州。
ST管のO-V-2。デジタルで受信周波数表示成功。
既製作ラジオの乾電池レス化
ワイヤレスマイクがプリント基板になりました。
O-V-2。ST管で鳴らす。
direct drive speakers。林檎マークのA9
ホモダイン検波は、「到達周波数と一致せしめて得られる」。とあるが、、、、。
ラジオ用 周波数カウンタ(pic 16f88)が基板(pcb)になりました。 自作ラジオの周波数表示にどうぞ。
外部入力にはローノイズ球ですね。
7seg LED.
TA7069は1977年のハンドブックに記載あり。
51.455MHzー0.455=51.00MHz。 ラジオカウンターで50MHz帯周波数表示。
amワイヤレスマイク基板
AMラジオ用集積回路でのチャンピオンデータ上のSN考
三洋のLA1600。モノシリック集積回路。 1バンドAMラジオ考。
PICノイズのstopper 基板。
100Kcマーカー基板。実装中。
«
前
次
»