RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 589例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
2024年12月
csb455を発振させて使う。
真空管ラジオの回路図。 GT管、MT管、ST管、ロクタル管
amazonでの転売ヤー。 これは女性だろう。
455kHzマーカー基板 :7種類 (再掲) IFT調整用に自作する。
プロダクト検波基板リスト。 同期検波基板リスト。
RFスピーチプロセッサー。 455kHzの第5弾を実験中。
「KENTEC BCL-1の回路図」 パクってcd販売
日興電子(株)飛ぶ。 SSB フィルター
電源トランス BT-0V, BT-1Vは売り切れ。 入荷予定はない。(諦めてね)
搬送波を低周波信号でON/OFFさせて、AM変調を掛ける実験。
yoshi 転売ヤー
455kHz「 発振器+変調回路」。シグナルインジェクターの自作案で実験。その1
リードのアルミシャーシ Sシリーズ。
DIP IC (ZIP IC)でつくるaudio amp基板
超簡単なB.T.L アンプをつくろう。 今日は、TDA8942Pで鳴らしてみた。
LM49720 : このICが audio op amps listに上がっていない謎
92万の男が、 いま有名。
オペアンプ NE5532でスピーカーを鳴らしちゃった。 50mWでた。
ne5534で基板化
NE5532の4パラ で鳴らしてみた。 QUATORO ne5532 audio amp
次
»