50MHz 超再生式トランシーバー基板: 受信感度はスーパーと同等以上でした。

****************

①クエンチング周波数用コンデンサーを332にした。

感度がでてきた。

FMもAMも受信できる優れた検波方式だ。FM変調/ AM変調を切り替えても同じく聞こえる。周波数を再び合わせる必要はない。

「スロープ検波になるので周波数合わせが必要」との刊行本記載があるが、現実は超再生検波のAFC?効果により周波数追従している。

035

超再生の掛かり具合調整vrを追い込んだ。

036

037

上のようにSSG=8dBuVでも聴こえる。 シングルスーパーと互角以上の感度はある。LA1600ではこの値の信号は7MHzでも全く聞こえない、ラジオノイズに埋もれている。la1600から音が出てくるには22dBuVほど必要。

SSG値からみるとダブルスーパーに近い感度だ。

・ヘテロダイン式だと多数のRFデバイスを使うのでノイジーになる。しかしダイレクトコンバージョンや超再生式検波では、one deviceなので半導体起因のノイズをかわすことになる。ノイズが少ない分、感度が良い結果になる。

・出力が0.1wほどなので 送受バランスではここまでの感度は不要。相手が10Woutだと仮定するとSSG=40dBuVが聴こえればバランス的はよいように想う。

・コイル寸法上28MHz用コイルも載ると思う。10m AM /6m AM の両用ハンドトーキー基板の予定。(dsb送信できるので、超再生式dsb-trxにもなる)

035_2

③tx側を載せた。

ta2011はこれから実装。

034

 感度は良好。

VR=42k近傍で感度最良点がある。

クエンチング周波は20kHz近傍(ヒトの可聴領域のやや上)が感度・音質面でベストになる。

 

038

次はtx側確認になる。dsb-trxと同じ回路だ。この続きはまた。

******************

オシロにはクエンチング波形が見えている。 これをカットするようにcを入れていくと送信af信号が細くなって聞こえるので、そこそこのカットにしている。max295をオンボードすればほぼ100%除去できる。max295が価格100円ならば採用するが、高価なICなので今回のハンディ機には採用しない。(MAX295作動時はその作動周波数に応じた電波が飛ぶ: ここに明示済み)

コメント(0)