コメント:

AUXはauxiliary(オグジュアリ)の略ですよね。
OM世代は「オックス」と読まれるのですか?
ちょっとびっくりしました。

この手の呼称は、無理にルール化すると大変です。
OMの記事は影響力があるので、「オックス」が定着
してしまわないか危惧する者です。

初めまして。

下記サイトで 音声がありますので聞いてみてください。
http://ejje.weblio.jp/content/auxiliary

グの発音が弱いので、オックス・・・ 或いはオッグス・・・に聴こえると想います。

アルファベット直読みをするなら、他語も同一にしないとルール上苦しいと思います。

若い人は色々と自分で言葉を作っておもしろがりますからね。
九十九電機の店員なんかハードディスクの規格のSATAを「サタ」なんて読んで粋がってましたので、
じゃぁIDEは「いで」って読むのかって聞いたら黙ってました。読めば面白いのに。
同じようなのが昔の九十九電機だかSOFMAPであって、
パソコンのグラフィックボードの会社で「S3]と言う会社が昔あったのですが、
これを「エスキューブ」と読んでいて、格好いいなぁと思っていたら、
その会社の人が「それってどこの会社ですか?」と不思議がって、
真相を聞いて「それって良いかも?」と思ったとか思わなかったとか言う冗談みたいな話があったそうです。
そんなもんです。

こんばんは。
S3 SavageはIntel chip上でしか動作しなかった思い出があります。
SATAを「サタ」と読ますのはカタカナ隠語ですね。

カタカナの隠語を多用する方々は、中身がほぼないのを粉飾する道具として隠語を用いますね。

「予備半田」と「呼び半田」の差異も知らぬ
プロも増えているようで、お隣の国々と好勝負できそうです。