2013年 初めての製作は、ワイヤレスマイクの自作です。
今年も幾つかワイヤレスマイクを自作するつもりです。
********************************
真空管式FMワイヤレスマイク1号機と2号機を自作して習得したノウハウを忘れないうちに、3号機の製作をはじめました。
1号機から使えそうな部品はトレードする予定です。
*********************************
腰を落ち着けて真空管を触りだしたのは、このサイトを開いてからですので、
1年と5ケ月経過しました。まだ初心者の域を抜け出ていません。
ラジオでも真空管の挙動をみていると奥が深いですね。
①SGからの入力を上げていくと、バイアスが勝手に深くなって軽度の発振をする球たち
も多数あって、中々面白いですね。データシート上ではシャープカット球になってましたね。
こういう球たちは、聴感上もわかりますし、波形上でも発振が確認できますね。
②SGからの入力の強弱で、「真空管内部Cが変化する?」のかIFTの同調点も動きますね。
これは、Qが高いIFTを使うと実感しやすいですね。中古の真空管IFTでも確認できます。
「どの程度の信号強さで455Khzに合わせればよいのか?」悩みます。
③加えて、己のヒーターリップルをプレートに出力してくる球たちも多いので、
場合によっては球を選別することも必要ですね。
今の処、この3点は波形上で確認できました。
あとは、AMワイヤレスマイクを自作するなかで、「発振のきっかけ」が必要なことも体験できました。
*********************************
↓FM帯用ラインフィルター。 今回は、3段構成にします。
Dip meterで粗調しておきます。 最終的にはSSGでFM帯の信号を入れて、オシロを見ながらTRAPコイルの調整します。
+B周辺が終わったので、これから手持ちの球と相談します。
リアクタンス管は、実績の良い6GU7。
マイクアンプ部は、6BK7或は6AQ8の予定です。
↑部品は付けたつもり。
これから、落ち着いて確認します。
*********************************************************