ご本人は、「使うことを断ち切れないアンプ」としたかったらしいが、それとは真逆で漢字をあててある。 義務教育水準の日本語が妖しいことなっている実例。
魅惑、蠱惑、魁音、魁調、魅了、 などが候補だろう。
「禁断のヘッドホンアンプ」は、「使っちゃ駄目のヘッドホンアンプ」になる。
「ある行為を禁ずること。禁制。」を禁断と日本人は云う。「禁断」は似た意味を重複させた言葉。これは どんなに学習しても異国人には理解できないね。
重言(じゅうげん、じゅうごん)に近い。
「禁止は ヤレの意味でなく、やっちゃ駄目」。 漢文とも違うね、
初出の実例は、西暦710年の私鋳猶軽二罪法一。故権立二重刑一。禁二断未然一
およそ1300年前からの日本語なので、異国人に使いこなせないね。風俗・習慣が違う高句麗系の人間にはまったく理解できない日本語。
行為(ヘッドホンアンプとして使うこと)を禁制。 これは、ヘッドホンアンプの使用を禁ずるとの意味になる。
禁の文字があるので、日本語としては「絶対使うな」の意味になる。
さらっと見ると、2回路内蔵op ampでのセパレーションが悪くなるように回路化してある。LRが混ざる回路にした意図が不明。ここに回路があった。
電子の移動して、結果電気がながれる。 電子本人にしてみりゃ 電流、電圧の区別はない。人間が勝手に区別しておる。
「オペアンプはエネルギー増幅デバイス」。負荷での取り出し具合で、ボルトにするかアンペアにするか。
「電圧増幅・電流増幅を分ける合理性」と「合算は単純な加算回路で足りるのか?」を数式で表現しないと拙い時代になっている。
「出口には電流がバンバンでてきて、ヘッドホンアンプの振動子は飛び出た状態で使うね。これはOKなのか?」
***********************************************
モータードライバーでスピーカーを鳴らすとこうなる。 youtube史上で初のtda7072aアンプ。RK-303 RADIO で検索
YouTube: TDA7072A moter btl can drive stereo speakers
OP AMP でBTL化した例。 6V供給で50mWは出てくる。BGMにほどよい出力。
RK-316. RADIO で検索。 回路はここにも公開中。
YouTube: NE5532 BTL AMP : checking the doing.
「オペアンプ1個で ガツンとスピーカーを鳴らす」には、抵抗を1本入れる。 6V時に50mWはでてくる。