リップル率は、どこまで下がるか?。 「フィ-ルドコイルスピーカー」のFC抵抗値が

リップル率は、どこまで下がるか?

CRによる平滑回路で0.00094%のリップル率になった 。 往時の記事

測定器分野でも0.00094%のリップル率であれば計測に耐えられる。

ラジオでは3段あれば聴感上はラジオノイズに隠れる。

***************************************

1956年刊行の電波技術から借りてきた。

「フィ-ルドコイルスピーカー」の抵抗値が 図中FC  1.5Kと書かれている。

P1010041

テスターで測ると確かに1.5Kオームであるが、平滑回路中に入れると電圧ドロップは820オームとほぼおなじだった。 +Bは350Vも掛るので「ラジオにとってはノイジーな電圧で使え」との仰せである。

当時は、「SN良い電圧で6WC5を使う」との概念はなかった時代。 7極管では供給電圧でSNが違うこともオシロ観測してれば判る時代になった。

P1010049

6段平滑回路基板。

P1010042

冒頭回路のように350Vも出てくる電源トランスなので、6WC5がSNよく動作する電圧に下げる必要がある。 結果6段必要だった。 抵抗は2Wタイプで格段熱くはならない。小抵抗多段式平滑回路では発熱は低い。 地球にやさしい回路でもある。

 
 
 次に、
 

P1010038

P1010042

P1010046

コメント(0)