2SA1359 , 2SC3422のSEPP AMP。トランジスタ式プリメインアンプ

先日のプリメインアンプの終段配置を変えてみた。

20分通電後に温度測定。室内気温は26度。

today :my tube radio aux.
YouTube: testing how to be up ? . checking temperature of transistor sepp amp .

このヒートシンクでの温度を計測してみた。50度を超えないのでここまでの表面積は不要。

intel のicでも100度超えで暫くは動作するので熱に過敏になることはない。オイラの業界だと、通常は70度を超えるとアラームを出す或いは電源をoffさせる回路にする。ここ20年はポリヒューズも人気があるようだ。

Rk15001

Rk15004

Rk15002

Rk15003

RK-150になる。

RK150.pdfをダウンロード

*****************************************************

消費電流は0.2A程度なので供給エネルギーは0.2A X 9V =1.8Wほどになっている。能率20%ならば0.36Wほどの出力になる。

speakerを抵抗に置き換えると出力が測れるらしい。8.2オーム抵抗負荷にしたら負荷軽すぎて発振モードになった。speakerはムービングコイルが動くと電圧が発生し、ニュートラル位置に戻ろうとするデバイスなので、それを殺して動かすエネルギーでドライブしている。speaker駆動の導電現象において8.2オーム抵抗負荷じゃ現実と整合しないと思う。

仮に入力0.01mVで600オームVTVMで計測中なので、オームの法則が成り立つのであれば入力は0.000000167W(1.67uW)。 これが0.36Wになるのであれば増幅度は0.36/1.670u=2160000倍になる。power gainで63dB程度になるぽい。

・「あくまでもらしい」のはオームの法則公開年は1826年。これは直流しかない時代。

・1882 年テスラ Nicola Tesla は、2相交流により交流モータの回転磁界を作る原理を考案する。

 、、と後に交流が存在するので、交流周波数が常に変化している環境でも成立するか? は深い謎である。

power gainの小さい 例えば20dBものならば発振しないんだろうね。

*************************************************************

パワーアンプの利得の測定

 オームの法則は成立しないぽい。上のアンプは140mW出力と算出された。lm386,TA7368より大きい音で鳴るが「140mW」だそうだ。

交流電圧測定に周波数ガー、、、ってのは奇怪しい。 「方形波で入れれば周波数の影響はない」とプロのsiteで公開中。⇒ここ

追記:12V印加時に8オーム負荷で1.8V振れた。超有名なSITEによれば3Vは振れて1.25Wくらいになるはずらしいが、整合しないね。

日立製作所によれば6Vで280mWでるので、12Vだと1.1Wくらい。9Vと0.6W位。12Vで1.25Wは出過ぎな感もある。

コメント(0)