*******************************************************************
・AF BPF(RK-64)はphone用のCR定数にしたので、CW用にCR値を換えてもらってaudio peak filterぽくしてもらって良い。上側の切れ具合をop-ampでやろうとすると3段~4段構成になってしまう。投影面積ではmax295が優れている。
・先日の同期検波B案( TA7613 ベース)に2部品追加すれば改善されるようなことに、さきほど気ついた。明日、トライしてみよう。
*******************************************************************
・JH1FCZ氏の名作のひとつに「ever-599」がある。凄いとのウワサさだがオイラは実機をみていない。それがリリースされた頃はデンソー向け基板検査ラインを設計していた。
・回路だけの印刷物が2社からでているので部品構成だけは判る。心臓部はほぼ同じ回路での量産民生品が出ていたし、CQ誌上にも使った感想がでている。さほど誉めていないのでLM567の性能を出した回路になっていない。
・メインデバイスの567は入力を上手に管理しないと、入力と出力の関連がなくなるデバイス。ターゲット周波数の1/2 または1/3にも反応しやすいので、その工夫の出来が性能を決定する。残念ながら、深慮された使い方の回路はまだない。単体計測では入力側レンジは20dBもない。だから設計上で苦しい。
ever-599を今風にして再現中。
LM567の適正入力信号に着目して2021年に基板確定した記事。
ever599よりは格段に性能が向上している基板になった。これでRK-92は確定した。
********************************************************************
********************************************************************
古典的IC : LM567で同期検波できる。 下はLM567での作例。
*****************************************************************
受信機向けのAFフィルターは
①RK-64 : PHONE 用
②RK-87 :cw用
③RK-91 :ever599 typeB
******************************************************************
・ダブルバランスドミクサーは、負荷条件で加算または乗算の動作になる。オイラ実験してyou tubeに公開してある。
・幾多あるDBMの解説記事にはこの事実には触れていないので、机上エンジニアが執筆していることも判明する。