C同調 IFT でGT管ラジオ  その4  3.3~7.5Mhz 受信

********************************

通電してみた。

IFTのトリマーからセラミックドライバーを離すとfreqが変る。

トリマーのバックテンションが甘いようだ。⇒後程、触ってみる。

急遽、IFTをSTAR製に換えた。

020

★IFTの取り付け向きは、「単純に表記に従えばOK」ではない。

IFTはグリッド側から見れば受信コイルであり、プレート側からみれば送信コイルなので、

IF信号が帰還発振しにくいように取り付ける。⇒記事

★調整中

021

バンド下側。3.5Mhzが聴こえれば足りるので、ここまで下がらなくてもok.

022

バンドの上側。 上限は7.550にした。従来よりも感度が高めになった。(タップ位置がよかったらしい)

023

024

 

025

AF部は、NFBを軽く掛けてある。

6SQ7はS/Nを考慮するとやはりメタル管に軍配があがる。

短波はHバンド(3.5~7.5Mhz)になる。 Amature radioは聴けたほうが面白い。

プーリー径はΦ90なので、微調整がなくても上側で合わせられた。

*******************************

以上、第134番目の製作品でした。

ラジオ少年の領布バリコン(NOS)で短波帯ラジオ(Hバンド)を製作できるので、

430PF中古2連を入手するより製作し易いと想う。

コメント(0)