自作 電池管 3A5 (2球式) AMワイヤレスマイク その1

50Mhzトランシーバーや真空管アンプで人気の3A5を発振管に使ったワイヤレスマイク

幾つか自作してきましたね。(FM帯⇒ここここ。BC帯⇒ここ)

「電池管3A5が、どの位ゲインが取れるのか?」ってのを確かめたくて、このワイヤレスマイクの製作を始めました。

電池管3A5を2球使ったAM変調のBC帯ワイヤレスマイクです。

053

↑3A5を2球使います。マイクアンプ部は3段にしてみます。

そうそう、オイラはバネ座金(スプリングワッシャー)は、使いません。

ネジの締結ってのは、「金属の弾性領域で行う」ことはご存知ですね。

(機械エンジニアのイロハです)

まともなエンジニアは、バネ座金は使いませんね。

自動車にスプリングワッシャー使ってありますか?

鉄橋や鉄塔の締結はどうなってますか?

「バネ座金を使う神話」から抜け出ること薦めます。

「ハードロックナット」で検索すると知識が深くなります。

054_2

055

↑発振コイルはAMラジオのOSCを改造します。

コイル線を一旦解いて、巻き直します。⇒詳細

運悪く、線がボロボロになってしまったら、線長は70cmくらいで巻けばokです。

056

↑こんな値になりました。

磁性体でヘンリー値を増やすので、素では140~200でokです。

hi-Lの方が、発振が強いので ↑よりもう少し大きいほうがベターです。

057

↑磁性体を乗せて、最大値はこの数字になりました。

058

↑発振の確認をします。これも無事に発振しました。

059

↑freqはこの辺です。

さてどの位の電圧ゲインが取れるやら、、、

続きます。

*******************************************************

TOP PAGE

コメント(0)