真空管 1球レフレックス ラジオ (6GX7)

真空管 1球でスピーカーを鳴らそう作戦です。(6GX7)

前回の6GH8ですと、「SPを鳴らせる1球ラジオ」でしたので

「鉄筋住まいでも、しっかりとSPを鳴らせる1球ラジオ」をめざしました。

(6GH8⇒6KE8に変えればOKなのですが、、)

サテライトから35Km離れていますので、弱電界のエリアになります。

(NHKが1KW出力、民放も1KW出力。)

ベースは、いつもの1RW-DX(ラジオ少年から購入)です。

レフレックス式に変更します。↓

22_2

球は6GX7です。6EH8とおなじくカソード共通ですね。

5極部のモー値13000μと高いので、ここに期待です。

回路は6GH8と同じです。(カソード部が異なります)

6GH8の「AFの回り込みの反省」をしつつ、配線ルートを変えてあります。

AVRも配置しましたが、スルーしてあります。

21

補助アンテナなしで、NHKを受信中。SP端でのバルボル値は、この位ですね。

感度は、6GX7>6GH8です。(当たり前ですね)

6GH8でRS45⇒6GX7はRS59かな、、。

この6GX7の1球ラジオは、6GH8より電源リップル音が小さいので

素直に聞いてられます。(それゆえAVRをスルーしました)

回路構成、トランスレイアウト、配線位置も同じなのに,リップル音の差がはっきりわかるので、この分野は、やはり奥が深いですね。

23

鉄筋住まいでも、しっかりとSPを鳴らせる1球ラジオになってます。

感度ピークが550Khzにあるので、上がわに引っ張れないかなあ、、と思案中です。

(「よいフェライトを入手して、コイルを巻け」ってことですね)

非同調負荷の高周波増幅は、BCバンド下側の530が最も増えて、1650に向かって下がっていきます(2012/DEC/20追記) 

5極部が10000μモー有れば、しっかりと鳴らせることがわかりました。

回路図。↓

37

「1:3」トランス、「20K:8」トランスの選定経緯は、「6EW6+6EW6」をご参照ください。

g1抵抗(220KΩ)を330kΩにして耳UPしてみましたが、発振もせずに鳴っています。

(6GX7は苦労しらずのよい球です)

*****************************

「レフレックス+再生」の単球ラジオここ

TOP PAGE

コメント(0)