RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 598例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
録録 ★
eagle cadで 基板を興す。
雪です。
JR大糸線の除雪電車です。
SANYO display IC for am/fm radio. It's LC7265
今朝の雪
短波用OSCコイル。 ボビン。
eagle cadで書いたが、
ST管ラジオで5段平滑回路。 ハム音の少ないラジオ。
短波ラジオのoscコイル。
往時のラジオで見かけるトーンコントロール回路。ボリューム・エキスパンダー
「パワートランス」vs「フィールドスピーカー」
TRIO と TORIO 正しい表記はどちらですか?
ラジオでは 古書から学ぶ
電源トランスとフィールドスピーカー
12月22日
elecrow
RCAの6V7。 ロクタル管は7B5
コンデンサーと通電検査機(チェッカー、ハンドラー)
CAD Schematic. NCのGコード。
FMチューナーの同調具合とマジックアイ。
«
前
次
»