yahoo オークッション で見かける 「真空管ラジオのレストア品、整備品」の謎(再掲)

「修繕したものを放出することは エコで好ましいが、対価として適正なのか?」でみると、ボッタクリ?とも思えるレベルに 毎日出会うのがyahoo 。

ブーン音はラジオノイズに掻き消され判らないのが、真空管ラジオ。 ブーンと聞こえるのは????。修繕下手?? と思いつつ眺めるのをお薦めする。 トランス搭載ラジオでは、VRを絞るとブーン音は聞こえない。

 
 

Lafayette Explor-Air Mark V Receiver :VR絞るとハム音聞こえないんです。
YouTube: Lafayette Explor-Air Mark V Receiver :VR絞るとハム音聞こえないんです。

真空管 5球式トランスレスラジオ UA 360
YouTube: 真空管 5球式トランスレスラジオ UA 360

VICTOR FU-1000 TUNER  :FM真空管チューナー マジックアイ
YouTube: VICTOR FU-1000 TUNER  :FM真空管チューナー マジックアイ

*************************************

yahoo オークッショを眺めていると「レストア品」、「整備品」「整備済み」の真空管ラジオに遭遇する。

まあ外観は時間と労力を掛ければ充分に美品に仕上がる。あえて歳月の重みを好むことも重要だがね。

 
 

さて謎を幾つか発見した。

★VRを上げて音量を大きくすると音が割れます。

 ⇒奇怪しいね。バイアスを見直してレベル配分見直しが普通の手順。

 
 

★重要なので調整は丁寧にやりました。 

 ⇒おいおい当たり前だぞ。当たり前のことを主張しなきゃならないなんてどういう水準かな?

 
 

★真空管ラジオ特有のハム音があります。

 ⇒ブーン音が聴こえてこない真空管ラジオも世間にはあるぞ。知らないのかな?

   VTVMが写真に映っているので数字で示せるはずだが、数値表記できないほど強いハム音かな?   測定器があるのにあえて測定しない意図は何かな?

 ⇒メーカー製ラジオでもハム音が強くなるようにヒーター配線されたものを時折見かけるので、必ず確認すること。 安易に信じては駄目。

 
 

 

★配線はやり直しました。

 ⇒ハム音が強くなるように配線改悪されているが、どうしてかな?

  ⇒局所集中アースにしないのは何故? もっとブーン音減るのにね

 
 

★長いアンテナ線にすると発振します。

 ⇒「検波できないRF成分の廻込み」を理解していない水準。もっと古書を読むように。

 ⇒相が廻りにくいようにIFTの向きを並び替えること。AVCラインからの輻射(電波放射?)を含めて対策すること。

 
 

★其々のヒーターピンの片側が単独接地されていない。(audioのようにツイスト線で引き回し)

 ⇒色々と不具合が発生するのだが、経験が乏しくて未体験かな?

  単独接地する理由が古書に記述あるよ。

 
 

★ヒーターラインを3端子レギュレータでDC化。

 ⇒6.3Vを5Vに落して働きを悪くしてどうしたいのだろう?

  3端子レギュレータは強力なノイズ源になり電波で撒き散らすのだが、SNを悪くしてどうしたいのだろう?

 
 

*******************************************************

もっと水準を上げないと多分恥ずかしいね。

「測定器を持たずに治しました。お金ください」が圧倒的なので、随分と技術レベルは低い。

朽ちた部品を新品に換装することは中学生でもできる。

ST管ラジオ時代は電解コンデンサーが高価だったので、回路設計も電解コンデンサーの数量が少なくなるようにまとめられている。 +Bのリップル200mV以下になるような平滑回路に改良することをお薦めする。(ブーン音がするラジオで聴いても楽しくないと想う)

手に入れる側も「見る目」が求められる。真贋入り乱れる古美術品と同じや。

コメント(0)