変則なAMP回路を考えた。 Single Ended/Push Pull Amplifier : 略してsepp amp

1936年には3極管でのsingle ended pp回路案(米国特許になっている)が公開されている。 その頃、日本はどうしてた???。

seppでは  出力トランスタイプ と 出力トランスレス(OTL)タイプの 2通りがある。いま日本では半導体式SEPP OTLが 主流である。 

*******************************************************************

日本で初めてのトランジスタ seppは1962年発売のtrio tw-30になる。以後sonyも後追いしてきた。1966年には大方のaudio makerから国産アンプが市場投入されている。

この内容は1980年頃の刊行本に載っているので、それを読んだかどうか?。

古本を庫入するゼニを惜しいと思う層が、web 自作 site(理論根拠を学習しないコピー屋)を訪れているのも事実。

 1990年以降での 革新的な新技術は 「超3極管接続アンプ」くらいだろう。スピーカーの振動理論で、非科学的観点からのものがぽつぽつと出てくるので、もう伸び代はないようだ。

現行fet デバイスの持つノイズは随分と高く、1974年のトランジスタ製造水準(2sc1815等)に追いついていない。 fetを使うメリットとしてはノイズ増大が挙げられる。 

バリミュー管をaudio ampに使って 「さざわざと出力レンジを狭めてご自慢しているsite」もworld wideにある。そのような間抜けにはなりたくないものだ。

 
 
 
 
 
 

動作するかもしれないのを作図してみた。 ダイオード入りなので、LTspiceではシミレーションは多分できない。

7tr_amp

Amp_01

コメント(0)