ダイレクトコンバージョン受信機 基板。TA7252,NE612,MAX295(8次ローパスフィルター)。通電①

****************************

1, RF AMPはまだ未実装だが通電してみた。

SSGからの波形が出てきた。 TA7252も支障ない。

068

2, MAX295の作動。

LPFの作動はしているが、低周波発信機の周波数を下側⇒上側へ変化させLPF具合をみると出力が下がりだしてから、一度出力が戻って 、その後再び下がる。 LPFの肩の特性がTRによるLPFとは異なる。

肩の持ち上がりは8dB近くある。 明確に聴感上もそれがわかる。

067

 1番ピンに接続されるC容量でLPF周波数が決まるので、バリキャップもやってみた。 バリコンもやってみた。Cを変化させるとアバレ点も移動するので、MAX295内部回路によりアバレた特性が作られていることがわかった。

Qは バリコン>バリキャップだが,Qの大小による 肩特性への差異は見つけられない。

アバレ点があるので予想していた程はキレない。アバレが無い特性であれば、「おお、良いですね」になるのだが、、。ここで確認したようにMAX295起因の電波ノイズが常時飛んでいる。

 LCRによるTノッチ2段のほうが廉価で肩のアバレ特性がなくすっきりするとも思えるが、投影面積上はMAX295が有利である。余談だがMC1496ダイレクトコンバージョン受信機は「TRによるLPF + Tノッチ回路1段」 が載っている。

C容量は固定でよいようにも想うので、 150PF,220PF,470PF,680PF,820PF,102と固定化して後程実験してみる。

コメント(0)