cadはME10. 最近ではCreo Element Direct Draftingと呼ばれる。

JDIの赤字と支援が話題になっている。

そもそもOLEDの基本特許は日本国内にないだろう。出願者である技術者は、日本の会社に見切りをつけ退社した。そうしたら韓国の会社が拾った。特許期限が切れるころかとも思う。

端的に「技術者を冷遇するから、力のある者は去る」。この法則が働いただけだ。

OLEDの液体材料は大変に高価だ。オイラが係っていた往時は、日次銀の倍程度の価格だった。有機ELの国産初実験機はオイラの図面で韓国に出荷された。

**************************************

さて、今は発電系案件も多少の面倒をみるようになってきたオイラだが、本業は機械設計屋だ。

機械設計ではHP のME10だろう。 マクロの出来次第だが、、、と。旭エンジニアリングのAEマクロに手を加えるのが一番近道だろう。AEマクロだけでは,不十分だ。webを見ても凄いと思えるマクロは公開されていない。オイラが使っているマクロも6割方オイラ達で造ったオリジナルだ。

部品点数5000位は載せて書いている。1998年発売のintel celeronでサクサクと動く。メモリーは256MB が4枚も載っていればサクサクと走る。    重たいと感じるのであればお邪魔なものを動かしているからだろう。部品図へはツークリックで落とせる。 繰り返すがマクロの出来次第だ。

022_3

OSはWIN2K。pentiumuⅡ。2002年に自作したパソコン。電源は1回交換してある。繰り返すがマクロの出来次第だ。  装置売価4000万程度までなら一人作業で2.5ケ月ほどで部品手配までこなせる。

auto cad系のdxf dataは作図歴を全て載せて変換してくるので、無駄な情報が多数ある。点とベクトル・線種・色等の情報だけあればいいので、お邪魔な情報は切ってすてること。オツムが悪いとこれが出来ないね。 

2バンドラジオの回路。浮遊容量の影響を少なくする工夫は図面に載せていない。

機械系cadで、autocadを使うならば部品点数100までの治具程度なら使える。autocadは装置向けのcadではない。自称「機械設計屋」が好んでつかう傾向がある。

************************************

土木では国交省指定がautocadだ。レイヤーの指定・線色指定もある。提出図書としてmust.

それゆえにLTをインストールしてみたが、autocadLT98からの前進が想いの他少なくがっかり。

コメント(0)