*************************
真空管ラジオを自作してみたい方から幾つか質問が寄せられたので、ここで返答したい。
Q1:スプリングワッシャーは使ってよいですか?
A1: 使用不可です。 緩むので使用できません。
「締結部にスプリングワッシャーを使わない事」は機械エンジニアでは、基本常識です。 送電鉄塔・鉄橋・自動車にスプリングワッシャーは使われていませんね。その訳は緩むからです。素人は使いたがりますが、プロエンジニアは使いません。これも素人とプロを見極める物差しになります。
緩み難いメーカー名も知っていますが、それは実験による成果物ですので公表は出来ないです。(昔昔、会社の生産技術でそういう実験を行なってくれた)
詳細に学びたい方は、締結と金属材料の弾性について学ぶことを薦めます。
*******************************
Q2:+Bのリップルの許容値について
A2:少ない方が好ましいですね。シリコンブリッジで整流した場合の数値目標としては5mV以下でしょう。オシロで見ると私の場合は1mVにもなりません。
バー間でだいたい1秒です。細かいのがシリコンブリッジ整流によるリップルです。
*******************************
Q3:パワートランスについて
A3:ノイズの少ない電圧範囲が6WC5にはあります。6BE6にも同様にあります。230V程度から上ですとノイズが目立つので180V~220Vくらいの範囲で使うと良いでしょう。
*******************************
Q4:ハム音(ブーン音)対策について
A4:詳細はここにありますが、6Z-DH3Aのヒータピンに接地向きがあるので正しい側を接地すること(古書に記載あり)。平滑回路に留意することの2点が大切です。「6Z-DH3Aのハム音が強くなる接地」を推奨する方がいますが、古書に書かれたことに技術反論してからそうすべきですね。
古書への反論が見当たらないのに「6Z-DH3Aのハム音が強くなる接地」を薦めるのは、先達の築いた技術を無視することになります。
*******************************
Q5:6WC5のOSC強度と感度の関係
A5: 6番ピンの抵抗に掛かる電圧をアナログテスターで測ります。受信バンドの下端から上端までの数値をメモします。 その数値のバラツキの少ないものは良いOSCコイルです。下側で急激に発振強度が下がるOSCコイルも、ラジオ修理時にかなり遭遇します。
適正電圧については、NHK発行のラジオ技術教科書に記載があります。著作権上,その数値はちょっと明記し辛いです。(実験に基く成果物ですので権利関係が発生します。承諾なしには記載できません)
不人気ですのでyahoo acutionでもタバコ代程度の金額です。
*******************************
Q6:ラジオカウンターの接続について.電波ノイズは?.PIC式のフレッシュノイズは?
A6: 三洋電機さんは、LC7265をradio display ICと紹介していたので、おそらくradio displayが正しい呼び名だろうと想います。 結線(接続)資料付きでyahoo落札者または、この購入者に送付していますので、情報が必要な方には公開しています。
電波ノイズに為らない3端子レギュレーター型式を使っています。ですので電波ノイズは飛びません。
PIC式のフレッシュノイズは電波で飛ぶほどは強くありませんので、乾電池駆動ならラジオSP端で、ノイズ無い事が確認できます。 ヒーター電圧を利用して使いたい場合に少しだけ工夫します。
*******************************
Q7:6Z-DH3Aのグリッドリーク・バイアスについて
A7: ここにご紹介したように信号は歪みます。オイラは推奨しません。
ラジオの音について言及するのであれば、「グリッドリーク・バイアスによる歪み」が判る耳がないと困難です。audio ampのphono入力で「グリッドリーク・バイアスが採用されない理由」を考えたことはありますでしょうか?
このバイアス方式は言わば、歪んだ音を聴きたい方向けの回路ですね。
*******************************
Q8:真空管ラジオの外部入力について
A8: phono 或いは省略してphと呼ばれます。電蓄の場合にはtape,aux等の名称もあります。auxは「エユーエックス」と読むと御里が知れますので、「オックス」と読んでください。 Auxiliaryが語源です。
phono,tape,aux等それぞれ入力インピーダンスと入力信号強さにfitした回路になっています。
近年、スマホを音源とされる方が多いですが、インピーダンス以前にドライブ能力がかなり足りませんので、中間回路が必要になります。in-take ampとして回路を興し内蔵させています。
*******************************
Q9:検波後のavcと信号は個別にするか? mixにするか?
A9: mixにしますと歪み面で不利です。 個別をお薦めします。 古書にもそう記載あります。